新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

<クーリエ・ジャポン誌>上の成長産業

 昨日<クーリエ・ジャポン誌>に掲載された16人の識者のインタビュー記事をまとめた「新しい未来」を紹介した。本書はこの書と同じ2021年に発表された、世界企業14社のCEOにインタビューした記事の集大成。

 

 いわゆるGAFAMやスペースXの記事はよくあるが、Netflixの事業スタンスについてはCEOの控えめな性格のせいかあまり見かけない。DVDの宅配事業から、デジタル技術によるオンデマンドコンテンツ配信に至る道は、想定できても実現には大きなハードルがあったはずだ。それをやりぬいたヘイスティングスCEOの意志の固さは素晴らしい。また困難な要求をされても、なんとかそれをやりぬいたAWS(アマゾン)の技術力も凄い。 今話題のTSMCも、多くのファブレス企業が無理難題を持ってきて、それをなんとか実現していくうちに世界一の半導体ファウンダリー企業になった。

 

        

 

 顧客が市場を見る確かな目を持ち、先駆的なビジネスモデルを考えた上でサプライチェーンに無理無体な要求をする。これにサプライヤーが応えて、チェーン全体が栄えていく。その中ではイーロン・マスク氏のような「お騒がせ者」もいるのだが、時にはこういうスパイシーな人材も必要なのかもしれない。

 

 興味深かったのはデータ分析の専門企業「パランティア」、米国陸軍がゲリラの出現パターンなどを予測させ、大きな成果を挙げたという。わずか2,400人ほどの従業員ながら、この企業失くしてやっていけないという大企業や政府機関は多い。諜報から犯罪の摘発、テロや不法移民対策など、幅広いアプリジェーションを持っているらしい。

 

 表紙に6人のCEOの顔写真があるが、このうちの4人は移民か移民の子供だ。日本の産業界のCEOは根っからの日本人で、高齢の男性ばかり。これではイノベーションに乗り遅れるのも当然かもしれないと思ってしまいました。