新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

再生可能エネルギーへの転換

 本書は3・11東日本大震災と、それに続く福島第一原発(F1)事故当時、総理大臣を務めていた菅直人議員(立憲民主党)が2021年に発表されたもの。昨年「東電福島原発事故、総理大臣として考えたこと」を紹介しているが「これも読んで」と送ってもらった。

 

 世界でも最大級の原子力事故だったF1、これをきっかけに筆者の東電を始めとする関係者との闘いが始まった。この辺りは前著と重なるところもあるが、恐怖を感じたものとして、

 

1)暴走した原発そのものへの恐怖、最大5,000万人が避難する事態も考えられた。

2)放射能への恐怖、半減期2万年以上のプルトニウムが与える影響が分からない。

3)経産省&東電への恐怖、重大事故を想定しなかった彼らには対応力がない。

 

        

 

 就任当初、筆者はエネルギー政策を「原発50%、輸出も推進」としていたが、この事故をきっかけに「原発ゼロ」へと転換する。その後総理を辞めてからも、筆者は「原発ゼロ」にむけた活動と続けている。議員立法として提案したのが「原発ゼロ基本法」。

 

・すみやかに全原発を停止

・省エネに努め、30%の電力を削減

再生可能エネルギー普及に努め、需要の40%まで伸長

 

 するという。これは自民党政権では審議もされず棚上げだが、他にも「全原発の一時国有化&廃止」案を出してもいる。国策として民間に進めさせた原発政策を、国が責任をもって収束させるべきだということ。

 

 再生可能エネルギーについても、農地の上にソーラーパネルを設置する「ソーラーシェアリング方式」で、全日本の農地を発電に生かせば、2兆kw/hの発電量が得られるという。これは日本の必要電力の倍という。農水省も(減反などの施策が終了して)新しい分野を切り開きたくて、再生可能エネルギーには熱心らしい。

 

 政策的には僕の反対側の人ですが、お話は面白いですね。