新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

貴族探偵ホーン・フィッシャー

 1922年発表の本書は「ブラウン神父シリーズ」などで知られたG・K・チェスタトンの短編集。ブラウン神父は逆説と皮肉に満ちたユニークな探偵で、シャーロック・ホームズのライヴァルたちに数えられることもあるのだが、全く次元の違った物語である。ホームズが奇妙な事件に興味を示して、好んで事件に巻き込まれるのに比べ、ブラウン神父は第三者の客観的な立場から、どうでもいいような風情で真実を暴く。

 

 本書で探偵役を務めるのは、貴族探偵ホーン・フィッシャー。全く知らなかった主人公だが、ブラウン神父風の逆説を吐きながらも、セイヤーズのピーター卿に似たスタンスを取ることもある。表題にもあるように知識は豊富で「知りすぎているゆえに何も知らない」と逆説を吐く。

 

 自らも貴族階級の一員であり、事件の多くは貴族階級の中で起きたもの。第一次世界大戦直後ということもあり、戦傷を負った人物が出てきたり国家間の諜報戦のようなストーリーが目立つ。

 

        

 

 ワトソン役に近いのが、新進気鋭の記者ハロルド・マーチ。最初の作品「標的の顔」で、財務大臣との面会に行く途中、魚釣りをしている男に出会う。これがフィッシャーで、共に自動車が崖から落ちるところを目撃し、死体を確認したことから事件に巻き込まれる。

 

 多くの外国人貴族たちが集う仮装パーティで、外交官(諜報員?)のブルマー卿が殺される「塀の穴」事件では、フィッシャーは血痕もなにもない斧を見つけて「犯人は現場にいなかったんです」と謎めいたことを言う。

 

 本筋とは関係がないが、北欧の国との戦争を回避するためにフィッシャーが事件を捌く「釣師のこだわり」には、首相も登場し演説をする。その名前がメリヴェール卿。チェスタトンカーター・ディクスンの交友関係は不明ですが、作風に影響を受けている部分はあるので、ディクスン名義の探偵をヘンリー・メリヴェール卿としたようにも思えます。