新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

カーボンニュートラルの罠

 2016年発表の本書は、昨日「生存者ゼロ」を紹介した安生正の<ゼロシリーズ>第三作。作者は建設会社勤務とあって、感染症の恐怖を描いた第一作、軍事スリラーとしての第二作より、専門に近い内容かもしれない。今回日本政府や関係者が向き合うことになる脅威は、地球のコアからくる地震や噴火。しかし純粋な自然災害と言えないところが、いかにも作者らしい。

 

 主人公は、地球物理学と土木工学を学んだ技術者木龍。ゼネコン太平洋建設の現場責任者として、浦安人工島で立坑を掘る工事を指揮し、事故を起こしてしまった過去を持つ。退職して50歳となった今は高校教師、事故でPTSDを患って家庭も失ってしまった。

 

 浦安人工島の立坑はその後も工事が進み、2021年になって大規模地熱発電所として完成した。マグマに海水を注入し発生する高圧・高温のガスで発電するもの。原発20基分の発電能力がある。しかし木龍は、なぜか胸騒ぎを感じる。

 

        

 

 一方、北関東では不思議な惨害が続いていた。足尾町で有毒ガスによる大量死が発生、富岡町では噴火が起きて甚大な被害が出た。木龍は恩師の氏永名誉教授から、不思議な老人奥立に会うよう勧められる。奥立はこれらの災害は徐々に大きくなって首都圏に及ぶという。それを止めるため、木龍に立坑堀りをしてくれというのだが・・・。

 

 浦安の地熱発電所には不可解な2年間の工事停止基幹があったのだが、その間に火力発電所等が排出するCO2を浦安の立坑から地下に埋設する仕組みが作られたらしい。この極秘計画を主導したのは、カーボンニュートラルを求められた経産省。奥立はその後ろ盾だった。このCO2注入が、マグマの異常を産んだものらしい。

 

 PTSDを病み現場に戻りたくない木龍の技術者としての矜持は立派だし、マグマの制御に失敗する科学の見通しも面白い。それでもマイクル・クライトンらのパニックSFに比べると、ちょっと違和感が残ります。それはシリーズすべてについて言えることですが。