新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

女王のB級スリラー

女王アガサ・クリスティは、本書発表の1927年には私生活で非常に不安定な状況にあった。翌年には最初の夫アーチボルトと離婚することになるし、この年には失踪事件も起こしている。後に二度目の夫マックス・マーロワンと再婚してから、長期にわたり高品質の…

日本型州構想の(ちょっとだけ)具体策

2019年発表の本書は、以前「この国のたたみかた」を紹介した中央大学名誉教授佐々木信夫氏の日本列島構造改革論。「この国・・・」同様、全国を10州に再編し、東京・大阪の2都市州を加えることで、130年前の「廃藩置県」に相当する「廃県置州」をなすとある。…

フレンチ・ノワールの名作

本書(1953年発表)は、フランス暗黒文壇の大御所オーギュスト・ル・ブルトンのデビュー作。ただ日本では作者の作品は、「シシリアン」「無法の群れ」の2作品しか出版されていない。本書も2003年になって、ようやくハヤカワ・ポケミス>に加わっている。 1950…

陸軍参謀本部作戦課長

服部卓四郎という名前は、何度も戦史・戦記の中で見ている。しかしどういう人物だったか、印象はあまりない。帝国陸軍のエリートとして、選択肢として常に強硬な方針を示し、結果として日本を破滅の淵に追いやったとされるが、そんな軍人は大勢いた。歴史に…

捜査指揮官ファイロ・ヴァンス

1935年発表の本書は、S・S・ヴァン・ダインの長編第9作。前半6作に比べ後半6作の評価は一般に高くない作者の作品だが、第7作「ドラゴン殺人事件」と本編は堂々たる仕上がりだと思う。高校生の時に読んで、夏休みの読書感想文に選んだ書でもある。 普通素人…

最初から強権的な独裁者だった

2年前の今日、世界の秩序を変えたプーチンのウクライナ侵攻が始まっている。本書は、その年の6月に軍事ジャーナリスト黒井文太郎氏が過去の記事も引用して、プーチンの所業からその正体に迫るべく発表したもの。著者の書は以前「イスラム国の正体」を紹介…

市役所建設部長の3つの悩み

本書は以前「殺人の棋譜」「奥の細道殺人事件」などを紹介した、斎藤栄のノンシリーズ。作者は1970年までは1作/年のペースだったのに、それ以降作品を量産し始める。かつて紹介した「Nの悲劇」も、野口英世の死の真相を探るというテーマは面白かったのだ…

外からだから見える事

今日2月22日は、忍者の日。2019年発表の本書は、直木賞作家姫野カオルコさんが、故郷滋賀県のことをやや自虐的に綴ったもの。筆者は1958年甲賀市生まれ、「昭和の犬」で直木賞を受賞し、東京と故郷を往復しながら作家活動を続けている。その滋賀県だが、あ…

女性たちの東シナ海海戦

2015年発表の本書は、元航空自衛隊員だった数多久遠(あまた くおん)の架空戦記。意味ありげなペンネームである。ネット作品「日本海クライシス2012」でデビューし、リアルな冒険小説作家として知られるとある。 本書の舞台は尖閣列島周辺の東シナ海、中国…

プロたちのツールへのこだわり

本書(1965年発表)は、先月「死者を鞭打て」を紹介した冒険小説の雄ギャビン・ライアルの作品の中で、本棚に残った最後の作品。僕は後年の<マクシム少佐もの>、例えば「砂漠の標的」あたりが大好きなのだが、マニアが好むのが1970年代前に発表された単発…

邦人保護担当特別領事、黒田康作

2009年発表の本書は、真保裕一の日本人作家には珍しい軍事スリラー。作者はアニメータ出身の作家・脚本家で、ドラえもん映画の脚本も手掛ける。1991年「連鎖」で江戸川乱歩賞を受賞するなど、多彩な作品で吉川英治・山本周五郎・新田次郎賞も獲得している。…

欠けている中露の視点を補う

2022年発表の本書は、大阪大学至善館教授橋爪大三郎教授と、ご存じ<元外務省のラスプーチン>佐藤優氏が対談した、新時代を読み解く針路。橋爪教授の本は初めてだが、著書を見ると社会学者で中国研究をされているよう。佐藤氏はあだ名の通りのロシア通だ。 …

レコードコレクター鮎川哲也

「本格の鬼」鮎川哲也は、中・短編として発表した作品を長編化するということをよくやっていた。決して「二度儲けてやろう」ということではなく、出版社のリクエストに対応するため新作をひねり出す時間が十分取れない時の、苦肉の策だったらしい。本書も197…

マクリーンの警察小説

1969年発表の本書は、冒険小説の雄アリステア・マクリーンが書いた警察小説。デビュー作「女王陛下のユリシーズ号」から後年の「金門橋」まで、映画化された有名な「ナヴァロンの要塞」を含めて、軍事スリラー・戦記小説に特徴がある作家だ。本書の解説には…

ECCの少壮弁護士

1979年発表の本書はリチャード・N・パターソンの処女作。アメリカ探偵作家クラブ最優秀新人賞を得た作品である。作者は当時32歳、オハイオ州の地方検事補を務めたりアラバマ州で法律事務所を共同経営していたこともある弁護士作家だ。カリフォルニア生まれだが…

記者は何故戦場を目指すのか?

2021年発表の本書は、ジャーナリスト佐藤和孝氏の、現代アフガニスタンレポート。筆者は、2012年にシリアで取材中に銃撃されて亡くなったジャパンプレス山本美香氏の同僚であり、山本美香記念財団の代表理事でもある。40年間の記者生活を、アフガニスタン・…

保険調査員ブレダン夫婦

1934年発表の本書は、昨年「陸橋殺人事件」を紹介した、英国カトリック教会最高位のロナルド・A・ノックス師が遺した5作目の長編ミステリー。作者は生涯6作品しか書かなったが、聖職者が本業だったから仕方あるまい。作風はフェアな本格ミステリーで自らの「…

習大人から見たウクライナ戦争

2022年発表の本書は、吉林省生まれで筑波大学の名誉教授遠藤誉氏(中国問題グローバル研究所長)のウクライナ戦争をめぐる大国の関係論。中国習近平主席の視点が強く、いわゆる西側の常識とは異なる主張も少なくない。主張ポイントを時系列的に整理すると、 …

ロワール河を臨む古城にて

1935年発表の本書は、カーター・ディクスンの<H・M卿もの>。昨年紹介した「白い僧院の殺人」同様の不可能犯罪ものだ。作者(別名ディクスン・カー)は、米国生まれなのに、歴史ものや欧州大陸が大好きで、本書の舞台もロワール河を臨む古城<島の城>である…

ゆりかごから墓場まで

2022年発表の本書は、東京新聞論説委員で10年以上厚労省を取材してきた鈴木穰氏の同省概説。内側から見た千正康裕氏の諸作(*1)と併せて読むと、この巨大官庁の実態・課題が良く分かる。 「COVID-19」禍で予算が急増しているが、それ以前から一般会計の1/3…

アイドル歌手と追っかけ娘の20年後

2000年書き下ろし出版の本書は、以前「越後七浦殺人海岸」などを紹介した大谷羊太郎の八木沢警部補ものの長編。元来ミュージシャンで、大物芸能人の付き人経験もある作者が得意とする芸能界裏面ものである。 大手商社の幹部でニューヨーク駐在の夫を持つ有閑…

パトリシア・モイーズのデビュー作

1959年発表の本書は、これまで「大空に消える」「死の贈物」を紹介したパトリシア・モイーズのデビュー作。鼻を効かせるが口癖のヘンリ・ティベット警部とその妻エミーも、本書で初登場する。作者はWWⅡのころ空軍補助部隊で慰問の仕事をし、演劇脚本など書い…

デジタルロビーイングの歴史に学ぶ

本書は先月発売になったばかりのもの。渡辺弘美氏とは15年程前に知り合い、業界団体の場でデジタル政策を論じてきた縁で、新刊書を送っていただいた。筆者は旧通産省で産業政策を21年、アマゾン合同会社でロビーイング15年の経験を持ち、現在は公共政策を向…

生存者の口伝も交えた実録

「新選組」についてはこれまで、司馬遼太郎、池波正太郎の作品を紹介している。これらはいずれも小説だが、本書は1928年に作家子母澤寛が発表した実録である。作者は本書に続き「新選組異聞」「新選組物語」を発表、「新選組三部作」とした。この時代には、…

移民先進国フランスに学ぶ

2019年発表の本書は、ジャーナリスト安田浩一氏の「団地は移民のゲートウェイ」との主張を現地取材を重ねて裏付けたもの。高度成長期に近代的な住宅として整備された「団地」だが、50年以上経って老朽化が進み住民も高齢化し、外国人比率も高まった。取り上…

三原則は「行動・協調・秘密厳守」

1984年発表の本書は、以前「パンプルムース氏のおすすめ料理」を紹介した、マイケル・ボンドのシリーズ第二作。作者は「くまのパディントン」で有名な児童文学家だが、パリのグルメ覆面調査員パンプルムース氏と愛犬ポムフリットが活躍するミステリーを20冊…

カンチェンジュンガが見下ろす街で

1964年発表の本書は「小説十八史略」「アヘン戦争」などの歴史ものや長編推理「割れる」短篇集「獅子は死なず」などを紹介している陳舜臣の国際ミステリー。舞台はインドの北端でチベットに近い街カムドン。元日本軍の衛生兵だったカメラマン長谷川が、街の…

ヒトはどこまで行けるか

2021年発表の本書は、大野和基氏が世界の知性にインタビューするPHP新書の一冊。本書のテーマは「ヒトを進化させる科学」である。8人の科学者が登場し、人類の未来を(ポジティブに)語る。 冒頭の化学者ダウドナ教授は、<クリスパー・キャス9>という非…

司法制度改革、検察権限の変化

2015年発表の本書は、元東京地検特捜部で現在は「郷原総合コンプライアンス法律事務所」所長の郷原信郎弁護士の著作。本書のタイトルにもなっている「告発」は、刑事訴訟法によって何人でもこれを行うことはできる。しかし組織犯罪(詐欺等でなくても品質偽…