新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

親分衆の前での「名探偵」振り

 笹沢左保の「木枯し紋次郎シリーズ」でも、指折りの面白さを持つのがこの中編集。60~70ページの中に事件があり、謎があり、意外な結末があるのがお約束だが、本書の中の「桜が隠す嘘二つ」ほど見事な時代劇ミステリーは滅多にない。下総の国境町では、地場の貸元仁連の軍造の娘が婿取りをしようとしていた。その披露宴には関八州と近辺の親分衆が出席することになっており、名だたる貸元が集まり始めていた。

 

 軍造の兄貴分大前田栄五郎始め、吉田の長兵衛、水野弥太郎という下総の長老格の名前で、披露文書を回したゆえである。

 

甲州 三井の卯吉

信州 小諸の大吉

上州 国定忠治

豆州 金竜の富三郎

下総 笹川の繁蔵

下総 飯岡の助五郎

三州 駒井の源太郎

 

 ら21名が集まる。甲州の竹井の吃安は名代を送ってきた。国定忠治は故郷で「全国指名手配」されているのだが、義理のためにはと駆け付けてきた。しかし披露宴を前に肝心の娘が刺殺されるという事件が起きる。死体のそばをたまたま通りかかった紋次郎は、軍造配下のヤクザたちに拘束されてしまう。

 

        f:id:nicky-akira:20200918213421j:plain

 

 地場の親分の娘を手に掛けようという者などいるはずもなく、容疑者が全く浮かばないまま22名の親分衆が集まる大座敷に、紋次郎は引き出される。「下手人ではござんせん」といくら言っても信じてもらえない中、紋次郎は死体の発見された場所や傷口についた桜の花びらを手掛かりに、事件の真相を語り始める。

 

 よく名探偵が関係者を一堂に集め謎解きをするフィナーレがあるのだが、ここは大物の貸元たちが集まっているゆえにその迫力は並みではない。ベスト時代ミステリーに推すゆえんである。

 

 そのほか、流れ者の紋次郎に「もったいなすぎるような定住条件」が提示される「旅立ちは三日後に」も印象深い。当時の流れ者は若いうちはともかく年を取れば「野垂れ死に」は当たり前だった。本編では、娼婦あがりの女とはいえ夫婦になり、小作ではない農家を跡目を継げるという誘い。さすがの紋次郎も三日間迷うことになる。

 

 表題作「虚空に賭けた賽一つ」では、紋次郎は山育ちで各々得意な得物(山刀・槍・弓矢・石礫・樫の棒)を操る、野獣のような8人兄弟と対峙する。本格ミステリーから人情話、アクション編などさまざまなバリエーションを見せてくれるこのシリーズ。あと数冊残っているのが楽しみです。