新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

インドの勢いと内在する課題

 中国包囲網としての「QUAD」に加盟しながら、ロシアに制裁を加える米国主導のG7に背を向けて、ロシア主催の「BRICS」に加わるインド。もうじき人口で中国を抜くだろう超大国インドの動向は国際社会の注目の的だ。しかし僕自身この国のことを良く知らないので、本書(2019年発表)を買ってきた。著者の広瀬公巳氏はNHKニューデリー支局長。

 

 ナレンドラ・モディ首相は、グジャラート州の貧しい家庭に産まれ。チャイを売る仕事もして政治の勉強をして世に出た、まさに叩き上げの政治家だ。その強引とも思える政策は、グジャラート州首相時代らの政治哲学によるものだという。

 

・強い指導力

・電力などのインフラ整備

経済特区規制緩和外資導入

・政治の透明性で高成長を目指す

 

 がポリシーである。

 

 AIなどデジタル技術者を多く輩出し、デジタルサービス産業が急成長している背景に、2つの問題点が見えてくる。ひとつには憲法で禁止されたカースト制度が厳然としてあること。デジタル産業は、カースト上定義がなかったから(カーストの壁を越えて)多くの有能な人材を得られた。今でもカースト(&苗字)によって就ける職業が決まっている。

 

        

 

 もうひとつは、農業・工業の遅れである。農地は細分化されすぎて高度化できず補助金漬け、工業は労働者の権利が強すぎて成長しない。工業は外資(例:スズキ)を誘致してカバーしているが、農業改革は進んでいない。

 

 憲法の精神は、①反植民地、②社会主義、③政教分離である。なんと社会主義国なのだ。英国の植民地だった当時に、ソ連を参考に政治の在り方、憲法草案を練ったようだ。独立後も<インド合衆国>ともいうべき地域の独立性から、また隣国中国への対抗という意味から、ソ連に多くを学んだ。

 

 州ごとの独立性は、モディ首相の「高額紙幣使用禁止」や「消費税額統一」施策で少し大人しくなったが、以前根強い。また政教分離といいながら、モディ首相の与党インド人民党ヒンドゥー教の政党。宗教色の薄い国民会議派を2010年代に打ち破って、多数派になった。一方でヒンドゥー教徒自体は、大多数だったのが多数になりつつある。

 

 軍事面でも、世界最大120万人の常備軍を持ちながら、装備は質のバラつきがある。パキスタンはもとより、中国の影響が大きい海の隣国スリランカも課題だ。さて基礎勉強はしたので、インドの行方を見守りますよ。