新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

才人ブロック初期のシリーズ

 不思議な作風の作家ローレンス・ブロック。これまでいくつかの短編集と、アル中探偵「マット・スカダーもの」、軽妙洒脱な泥棒「バーニーもの」を紹介している。今回手に入った本書(1966年発表)が、初期のシリーズ「怪盗タナーもの」の第一作である。

 

 エヴァン・マイクル・タナーは米国人。19歳の時朝鮮戦争で破片を脳に受け、以降眠ることがなくなった。眠りの時間を勉学に充て、多くの言語を操れるようになり深い知識も身に付けた。自身は高卒なのだが、大学や大学院の卒業論文を代書したり試験の身代わりをして暮らしている。論文のテーマを言われれれば、たちどころに骨子を決め3週間ほどで論文を仕上げてくれる。アナログ時代の「Chat-GPT」のような男だ。

 

        

 

 タナーはアルメニア移民の老婆から、トルコ侵攻で隠された金貨(推定300万ドル分)を探すためにトルコにやってきた。しかし税関で逮捕され、ペルソナ・ノン・グラータとして送還されそうになる。途中アイルランドで脱走した彼は、語学力と記憶力でツテを探し、スペイン経由でトルコに戻ってくる。途中イタリアでは「ムッソリーニがいなくなって列車が定時運行しない」とグチをこぼし、クロアチア人から「スロベニア人より蛇を信じる」と言われ、マケドニアの独立動乱に巻き込まれる。

 

 アイルランドで持たされた秘密の書類が、彼に再三の危機を呼び寄せる。首尾よく金貨を手に入れ、書類を持って米国に戻ったターナーを待っていたものは・・・。

 

 泥棒ものなのだが、当時流行していた007の例にあやかり、エスピオナージ仕立てになっていて、かつそのパロディのような要素もあります。そういえば1965年にスタートした「プリンス・マルコもの」も、多言語を操るマルコ殿下が主人公のスパイものでした。タナーはマルコ殿下の庶民版・・・といったところかもしれません。