新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

海兵隊幹部から見た沖縄問題

 2016年発表の本書は、日本文化にも造詣の深い政治学者で在沖縄海兵隊にも所属したことのあるロバート・D・エルドリッジの「オキナワ論」。沖縄にある米軍(専用)基地の再編や削減などについて、米軍も日本政府も失敗したという。例えば、最も大きな争点である普天間基地移転問題だが、メディアが伝えることは間違っているとの主張だ。

 

普天間基地は、世界で最も危険な基地などではない

・移転先としては勝連沖の人工島がベストだったが、容れられなかった

辺野古基地の改良では、本当の意味の普天間代替えにはならない

 

 嘉手納基地も含めて、危険なのは津波。その意味では普天間基地は理想的な位置にあるし、十分な大きさがあって市街地に与える影響は少ない。辺野古では津波のリスクがあるし、脆弱な地盤であることは分かっていた(*1)。

 

        

 

 沖縄は太平洋への出口を扼するキーストーンで、ここに基地があるのは政治的・軍事的必然である。何も沖縄県民に負担をかける意図ではないのだが、左翼系メディアばかりのこの島の世論は、反政府・反米軍で凝り固まってしまったという。ではどうすればいいのか?筆者なりの解決策としては、まず沖縄の人が「本気で基地問題を解決したいのか」を問い直したい(*2)という。その上で、内地の人も含めて多くの人が下記を認識すべきだとある。

 

・「基地の75%が集中」「米軍人の高い犯罪率」などは虚構

・基地は「負担」だけではなく、大きな経済効果もある

・多くのプロパガンダの背景には「中国の沖縄離反工作」がある

 

 地政学的な重要性は、昔(*3)から変わりません。皆が正しい認識を持つことが重要だと思いますね。

 

*1:本書ではほのめかしているだけだが、勝連沖の工事は沖縄地元業者の技術では無理。何とか彼らが受注できるものとして、辺野古の埋め立てが決まったということ。

*2:基地があることで豊かな生活を送れている人も少なくない。

*3:明国を親とし薩摩を兄と(前編) - 新城彰の本棚 (hateblo.jp)