新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

派閥や分派を許さないゆえ

 自民党が裏金問題を受けて派閥解消を掲げたが、そもそも規定に「派閥、分派を許さず」と明記している政党がある。それが、日本共産党。党としての行動を一致させるために有用な規定ともみられるが、逆に硬直した組織になって党首が長く居座ることになりかねない。2023年発表の本書は、熱意ある共産党員でありながら党首公選制を提唱して党を追われたジャーナリスト松竹伸幸氏の告白本。

 

 筆者は長くTOPを務める志位(当時)委員長に対して、党首公選を求めたのだが種々の壁に阻まれた。形式上は一般党員も立候補可能なのだが、1,000人の党員から推薦されなくてはいけない。しかし組織セルは10人余に細分化されていて、筆者はとてもこれだけの推薦人は集められない。では他のセルに働きかけて・・・というのが許されないのだ。

 

        

 

 WWⅡ以前、日本共産党は厳しい弾圧に遭い、芋づる式に摘発されないよう他のセルと関係を持たない仕組みになっていたのが、いまだに残っているとある。ましてセルを越えた派閥は形成できないので、結局中央が決めた人事を追認するしかないのだ。

 

 僕と同じ年代の筆者は学生時代に民青同に入り、卒業前に共産党員になった。所得の1%を党費として納め、機関紙を配り、週1回の会合にも参加し続けた。一般に共産党自衛隊反対と言っているが、本来の考え方は、

 

・まず日米安保破棄

・外交を通じて世界平和を訴える

・世界平和が訪れるまでは、自衛隊は廃止しない

 

 である。しかし、自衛隊違憲!の主張ばかりが前面に出て、市民に不安を与えたのが党勢を伸ばせない理由だと筆者は言う。

 

 一般人が知りえなかった共産党の内実が、原因も含めて分かりやすく解説された書でした。筆者が言うように変われれば、共産党への市民(*1)の警戒は解け、左派系野党連合も「立憲共産党」と揶揄されることも無くなるのでしょうが・・・。

 

*1:たとえば連合