新城彰の本棚

ミステリー好きの自分勝手なコメント

改ざんされた歴史に挑む警部

 1485年の8月、英国の薔薇戦争のクライマックス「ボズワースの戦い」が行われた。ヨーク派リチャード3世とランカスター派リッチモンド伯(後のヘンリー7世)が戦い、リチャード3世が戦死している。リチャード3世はくる病に加えてポリオを患い体が不自由、残忍な性格で王位簒奪のために幼い甥たちをロンドン塔に幽閉して殺した大悪人とされている。

 

 1951年発表の本書は、ベッド・デティクティブの嚆矢と言われた名作である。作者のジョゼフィン・テイは、史劇で名声を得て戯曲や小説も書いた。ロンドン警視庁のグラント警部を主人公にしたミステリーも何冊か遺した。本書ではグラント警部は大怪我で入院中、ベッドの上で見かけた肖像から歴史の闇に挑むことになる。

 

        

 

 表紙にもなっているのがリチャード3世、慈しみや愁いを含む表情を見て、警部はこれが大悪人の肖像とは思えない。また指輪をはめようとするシーンでもあり、片手が不自由というのも疑わしい。警部は、知り合いの女優マータや歴史好きの米国青年ブレントの助けを借りて、文献を漁り始める。

 

 時代が近い物としてトーマス・モアの著作があるが、警部は「リチャードが死んだ時、モアはわずか8歳。伝聞証拠だから確かではない」と判断する。幼子を殺したと自白して処刑されたティレル卿は、なぜ1502年になって自白したのかという疑惑も出てくる。文献に頼りながらも、警部の追及は捜査手法そのもの。2人の幼い王位継承者を殺して得をするのは誰か?リチャードの悪名を流して嬉しいのは誰か?と真相に迫っていく。

 

 アンソニー・バウチャーが1952年に「今年1番のミステリー、全探偵小説のベストのひとつ」と評した。江戸川乱歩も同様の賛辞で日本に紹介、高木彬光が本書にヒントを得て「成吉思汗の秘密」などを書いた。

 

 英国の歴史に詳しくないと難しい点もあり、高校生の時に読んで困りました。改めて読んで、ちょっとは理解できましたよ。