マクシム少佐をレギュラー主人公にした第一作「影の護衛」を読んで、ギャビン・ライアルという作家を見直したので、マクシム少佐以前の作品をもう一度読んでみることにした。ギャビン・ライアルは「影の護衛」以前の7作ではレギュラー主人公を持たなかった。ただ一作のみの主人公たちには、共通した特徴があった。
タフでありしぶとい、生き延びるためには悪事にも手を染めるが常に夢を持っているということである。戦闘能力もそこそこあるのだが、本当のプロに叶うほどの能力ではない。プロと一対一で対峙すれば、勝ち目はない。本来なら持ち前の狡猾さをもって、対峙する前にさっさと逃げているべきなのだ。
本書の主人公、ビル・ケアリもそんな男だ。第二次大戦中、イギリスの情報機関に協力しナチスドイツ勢力圏などへの諜報員送迎を担当するパイロットを務めたことがある。それゆえに基礎的な戦闘・サバイバル訓練は受けていて、街のヤクザ程度なら難なく叩きのめすことができる。
戦後18年、中年の域に入っても空を飛ぶ仕事をし、航空事業を拡大したい夢を追い続けている。ビジネスがうまいわけではなく、現実は廃棄寸前のオンボロ水陸両用機ビーバーを駆って航空輸送を続けている。
ある日アメリカの富豪がやってきて、無人地帯への送迎と滞在中の補給を依頼される。ホーマーというこの男、時間も金もありまるほど持っていて世界中で猛獣狩りをしているという。今回はラップランドのヒグマを撃つのが目的で、所持している銃器も高価で良く使い込まれている。
物語はラップランドに国境を接するソ連への金貨の密貿易や、湖底で発見されるナチスの戦闘機の残骸とパイロットの白骨遺体、ケアリの仲間のパイロットの事故死、ホーマーの妹を名乗る美女の登場などいろいろな事件がからんできて複雑な様相を呈する。
最初(多分高校生の時)に読んだ時には、ケアリ対ホーマーの一対一の決闘シーンだけが印象に残っている。猛獣を狩りつくしてもっと凶悪な獲物を求めるホーマーにとって、銃を持ったタフガイであるケアリは理想的な獲物なのだ。ホーマーにとっては最も危険なゲームという位置づけ。